看板について
以前、全面電解金めっきラインの改造をした際に、N氏に厚意で「金めっき屋だから」という理由でか、

看板を金色にしてもらいました。(詳細な経緯は不明) N氏の人柄そのままに大味な感じで5年以上経過してしまったのですが、
「金属表面の処理で謳っている会社なのに自分とこの看板は未処理なのか」と言われるのは面白くないので、いっそのこと看板全部を金めっきしようかと思いましたが、弊社は電解金めっきが高価なので、止めておきました。

会社の看板を一度スコッチ研磨して、マスキングを文字の箇所にしたあと、会社の看板全体を黒いスプレーで塗り文字部分のマスキングを剥がして看板完成の運びなのですが、この黒いスプレーで塗っている時の言い知れぬ罪悪感は何でしょうか?「看板に泥を塗る」などという言葉もあります。ましてや自分が勤めている会社の看板です。
真っ黒になってしまった時は「マジで大丈夫か?」と不安になりましたが

マスキングを剥がしたらば、結構いい感じです。最後はクリヤーを吹いて完成です。
一時はどうなるかと思いました・・・

看板を金色にしてもらいました。(詳細な経緯は不明) N氏の人柄そのままに大味な感じで5年以上経過してしまったのですが、
「金属表面の処理で謳っている会社なのに自分とこの看板は未処理なのか」と言われるのは面白くないので、いっそのこと看板全部を金めっきしようかと思いましたが、弊社は電解金めっきが高価なので、止めておきました。


会社の看板を一度スコッチ研磨して、マスキングを文字の箇所にしたあと、会社の看板全体を黒いスプレーで塗り文字部分のマスキングを剥がして看板完成の運びなのですが、この黒いスプレーで塗っている時の言い知れぬ罪悪感は何でしょうか?「看板に泥を塗る」などという言葉もあります。ましてや自分が勤めている会社の看板です。
真っ黒になってしまった時は「マジで大丈夫か?」と不安になりましたが


マスキングを剥がしたらば、結構いい感じです。最後はクリヤーを吹いて完成です。
一時はどうなるかと思いました・・・