第16回CECC 羽田空港

関東地方を台風17号 18号の影響で「50年に1度」レベルの大雨が9月10日にありましたが、2日後の9月12日は、
良く晴れました。今回は多摩川サイクリングロードを終点まで下り、羽田を目指すことになりました。

例の如くAガタ氏と合流して、多摩川沿いをエッチラオッチラ走っていたのですが、雨上がりのせいか蚊柱が大量発生しており
写真では分かりづらいのですが、ヘルメットはおろか鼻の穴や、目の中まで羽蟻のような虫が入り込んできました。
他の自転車の方や、ランナーの方も顔をしかめて走っておりました。


太陽や風以外の意外な強敵「蚊柱」 良く目を凝らして走るとぶつかる前に分かったりするのですが、道幅がせまいのでみだりに避けたりすると、周囲に迷惑をかけてしまうため、仕方なく虫の雨に突っ込みます。心が折れそうになります。
出発から1時間余りで多摩川サイクリングロードの始点に到着しました。「平和」鳥居です。
11:20と随分中途半端な時間に到着しましたので、「じゃあついでに羽田空港でも行きますか」となりました。


東京モノレールと平行して走る形となり、モノレールとほぼ同じ場所から我々も地下トンネルに入りました。歩道っぽい雰囲気な
のですが、「自転車スピード落とせ」という注意看板もあったので、自転車もOKなのでしょう。


道任せに走ってゆくと、357号線の高架下にでました。何だか治安の悪そうな感じでしたが、他に自転車を置いて良さそうな
場所も無かったのでここに駐車しました。周囲は各航空会社の整備工場らしき大型の建物がひしめいております。
自転車を置いて2分ほど歩くと「新整備場駅」前に着きました。普通に生活していてまず降りない(関係者でも無い限り)駅で、
それこそ建物だけで、コンビニも無いようなところなのですが、何故か人がいっぱいおりました。
どうやら羽田空港ウオッチャーの穴場的な場所らしく

こういう運送会社の飛行機なんかも見れるみたいです。ちょっと靴底がカチカチしているピッタリ短パンのおっさん達には、ここの
空気は濃すぎたので、このまま「新整備場駅」から東京モノレールに乗り、羽田空港第2ターミナルへ向かいました・・・
空港内では、「俺達は自転車レース帰り」という心の設定をして乗り切りました。
昼食を空港内で済ませ、一応屋上でもう一回飛行機を見て、帰宅しました。
自転車だと目的地にすんなり行かずに思わぬ穴場に辿り着く事があり、またこれも楽しいと思いました。