fc2ブログ

年末ジャンボ宝くじ 2021.12.18

s-DSC_2614.jpg 年末と言うと大概風邪をひいてしまうのですが、今回はコロナ禍ということもあって、勤勉にマスクを装着していたからなのかこれと言って体調を崩すことも無く、また有楽町チャンスセンターに来てしまいました。
前述ですが、宝くじ売り場の窓口が7箇所もあるのですが、1番窓口が「2時間待ち」という状況でした。

s-DSC_2615.jpg 最後尾はこのバス停で、やはり通行人がボク等のような金の亡者を汚いものでも見るかのような一瞥をくれております。
私くらいの宝くじバイヤーとなれば、このような視線など馬耳東風 むしろより購買欲を引き立たせるスパイスのようなものです。

s-DSC_2616.jpg私の後ろにも、金の亡者が並んでゆき30分ほどすると・・・
恒例の〇翼の演説が行われておりました。小さくてわかりづらいのですが、日本国旗が見えます。
イヤホンの音がMAXでも、演説が聞こえました。

s-DSC_2617.jpg更に1時間ほど並び赤いじゅうたんが敷いてあるところに来ました。日陰になって寒いのと、まだ右〇の演説が止みません。

s-DSC_2618.jpgようやく1番窓口に到着です。1番窓口が2個ある親切設計です。
まだ〇翼の演説が聞こえますが、イヤホンをとらないと窓口の人と話ができないので取りました。
こんなに寒くて、つらい思いをしているのに、この窓口にたどり着いて3000円しか買わない人ってどうなのでしょうか?
「そんなんじゃ一生かかっても当たりはこないんだよ」と、気合の10万円超えのコールをしてやりました。窓口のおばさんは少し迷惑そうでしたよ・・・




面白いです。

DSC_9862.jpg
弊社のめっき槽にて対象物にちゃんと熱が伝わっているのかを調べるのに、赤外線サーモグラフィを購入しました。 スマホの充電コネクターに接続して、スマホの画面で熱が画像になって表示される優れものです。こういう珍品は個人的に大好物です。
早速めっき槽にダミー板を入れて熱の分布に偏りがあるのか見てみました。
特に偏りもなく熱が引けているのがわかります。
意外と夢中になって使ってしまうためか、電池の減りが(カメラの方にスマホから電力供給はされないみたい)早いです。
古いですがターミネーター2の溶鉱炉のシーンを思い出します。
何だかいろんな物が撮影したくなります。
熱い男
表面温度は34℃らしいです。

易発難制

s-DSC_0108.jpg
社長の遠い親戚の書道家が「書」を遺されたとの事で、受取に伺いました。
~周囲の環境をわが心を乱すものとして非として、我が心を是とするよりは、理に従えば心は澄み静まって喜ぶべきものは喜び、怒るべきものは怒る事ができる。人の情の中で発し易く制御しにくいのは怒りで、怒りの情が起こったときに直ちにその怒りを忘れ、怒るべきが理か、怒らないのが理か、この点を見極めるようにすれば、道とは何であるか理解できるはずである。~

という大変ありがたい書が、弊社の玄関に鎮座する事になりました。

不思議とこのブログも格調高いものになったような気がします。

看板について

以前、全面電解金めっきラインの改造をした際に、N氏に厚意で「金めっき屋だから」という理由でか、
s-コモン看板 (8)
看板を金色にしてもらいました。(詳細な経緯は不明) N氏の人柄そのままに大味な感じで5年以上経過してしまったのですが、
「金属表面の処理で謳っている会社なのに自分とこの看板は未処理なのか」と言われるのは面白くないので、いっそのこと看板全部を金めっきしようかと思いましたが、弊社は電解金めっきが高価なので、止めておきました。
s-コモン看板 (3) s-コモン看板 (5)
会社の看板を一度スコッチ研磨して、マスキングを文字の箇所にしたあと、会社の看板全体を黒いスプレーで塗り文字部分のマスキングを剥がして看板完成の運びなのですが、この黒いスプレーで塗っている時の言い知れぬ罪悪感は何でしょうか?「看板に泥を塗る」などという言葉もあります。ましてや自分が勤めている会社の看板です。
真っ黒になってしまった時は「マジで大丈夫か?」と不安になりましたが
s-コモン看板 (6) s-コモン看板 (7)
マスキングを剥がしたらば、結構いい感じです。最後はクリヤーを吹いて完成です。
一時はどうなるかと思いました・・・


AED導入へ向けて講習を受けました。

DSC_1584_convert_20170110181818.jpg DSC_1585_convert_20170110181945.jpg
2017年1月8日 AEDの導入に際し、コモンイーストでSECOM様主催による講習会を実施しました。
このところ寒さが厳しくなった事による体調不良の方や、休日出勤のシフトなどで、全員参加は出来ませんでしたが、休みの日にも関わらず思ったよりも参加メンバーが多かった事から、宝くじだけではなく、「ひとを助けたい」という気持ちをもった人が、このコモンイーストには多く在籍しているのだなと感慨もひとしおです。
DSC_1524_convert_20170110182040.jpg
自動車運転免許をお持ちの方であれば、(一発免許でなければ、)この人形を見たことあるのではないでしょうか?
今回の講習は、「AEDないし救急車が来る間に救助を必要としている人が、声をかけても反応が無い、息をしていない状態であれば、心臓マッサージをしなさい。」というAEDの使い方というよりは、心臓マッサージを主体にした講習でした。実際にAEDの電気ショックを体感するのではなかったので、その辺は、今後導入を検討している方は安心して良いと思います。
DSC_1542_convert_20170110182229.jpg DSC_1539_convert_20170110182305.jpg
①話かけて意識があるかの確認
②口元に耳を近づけて呼吸音の確認
③仰向けに寝かせて、あごを上げさせて気道を確保して、
④プリンセスプリンセスのダイヤモンドのリズムで30回/1セット 肋骨が折れるほどマッサージをする。
⑤AEDが来る
⑥AEDを救護を必要としている人に装着する。毛深い人なら付随の剃刀で剃る
⑦電気ショックが必要かどうかはAEDが判断してくれる。
⑧ショック後マッサージが必要ならば④を繰り返す。
この人形の肋骨は強いのか、30回も押していると結構いい運動になります。

結構、A部長が体重の乗った良い構えで、心臓マッサージをしており、SECOMの方からも褒められておりました。

参加したメンバーも、人命救助の尊さに目覚めたのか、「今回のAEDや心臓マッサージを人形だけでなくA部長にも体験してもらいたい」と士気が高まっておりました。ただし「ひとを助けたい」という善意なのかは少し疑問です。




プロフィール

株式会社 コモンイースト

株式会社コモンイースト


神奈川県相模原市にあるプリント基板の表面処理の会社です。
新着情報から社内行事まで様々な情報を掲載いたします。

ホームページはこちら

〒252-0212
相模原市中央区宮下3-2-19
TEL: 042-774-6171
FAX: 042-774-6110

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR